エッグロール 台湾土産の定番パイナップルケーキの次に来るのは? 台湾でエッグロールが復活人気?
いつも最新のお土産情報は、お客さんから仕入れている添乗員のとしこです。
年に最低でも2~3回は行くであろう台湾。
お土産の定番は、泣く子も黙る「パイナップルケーキ」ですよね。
でも今回の渡台ですごく目についたのが、蛋捲(タンチュエン)と呼ばれるエッグロールでした。

エッグロールって何?という人へ
ヨックモックだと思ってもらえれば良し。
エッグロールがなぜ気になったかと言えば、もちろん「お客さんから聞かれた」からです。
でなければ、絶対に気づいてないね、私。
気になり始めると止まらない。あそこにもここにもエッグロール屋さんがあります。自販機までありました。

エッグロール パイナップルケーキとの比較
台湾土産の王様パイナップルケーキとお土産としてどうなのか比較してみましょう。
| 比較項目 | パイナップルケーキ | エッグロール |
| 値段 | 10個入り500元 (サニーヒルズ) | 40個入り280元 (6月初一) |
| 箱の大きさ | 大きい | 大きい けっこう嵩張る |
| 個包装 | だいたいが個包装 | 商品による コンビニにバラ売りもある |
| 賞味期限 | 意外と短い (オークラので3週間) | 長い 3~4か月 |
| 知名度 | ものすごく高い | ない でも台湾では今すごい |
| 縁起 | 良い | モノによる |
パイナップルケーキと同じく大きいので嵩張ることは嵩張るんだけど、断然軽い!そして相対的に安い。
問題は、ばらまき土産にしようと思ったときに一つずつ個包装がされてないものが多い。(特にシンプルな中に何も入ってないやつの場合)
なので、中にピーナツバターが入ってたりチョコが入ってたりするのを選んだ方が良いと思う。
【要注意】ただし!肉鬆(肉そぼろ)が入ってる商品あり。日本に持ち込めません!
肉って書いてあったらそれは買わないでおきましょう。もしくは台湾滞在中に食べてみましょう。
エッグロール 買ってみた 六月初一



あれもこれも買えないので、とりあえず台中出身の六月初一を買ってみました。
味は、美味しい。私(こういうお菓子苦手)が食べてもおいしいし軽い。2個食べた。
会社に持って行って休憩室に箱ごと置いておいて「みんな食べてね」って付箋しておく用のお土産としてなら100点。
でもデスクに一人ずつ置いてく系ならあまり良くないね。パラパラこぼれるし…
でもやっぱりお土産としてのとっても良い点は、「8の字」だということ。
お土産には、縁起の良いものを送るのがいいよね。
エッグロール 買えなかった 吉米鹿
嘉儀にあるエッグロール屋さん・吉米鹿。

ガイドさんに聞いてみました。「なぜこれ人気なの?」

ちょっと大きくてしっかりした感じ、だからかな
ぜんぜん答えになってない…
台北でも買えるかな?と思ったらお店は嘉儀にあるお店のみ。あとは通販。←ガイドさんに電話してもらった。
金曜日に電話して「台北に明日着くか?」と聞いたら「次は月曜日発送だから無理。到着は配送屋さん次第」
台湾らしいお店です。
無添加・無香料・1滴の水も加えてない。手作りには限界があるからお待たせするけど待つ価値があるってHPに書いてあります。
エッグロールの本場?発祥?は嘉儀らしい…
エッグロール と言えば 海邊走走
ホームページはこちらから↓↓

どうやらここのチョコのやつが人気らしい。
しかも、このクリームが練りこんでる系は個包装だから。お土産にもいいね。
8個入って550元(約2750円) いいお値段です。
ここは取っても有名で、コンビニでも1本ずつばら売りしてるそうです。(見てない)
桃園空港にはしっかりとありました。(免税店エリア)
エッグロールとピーナツバターの相性はしっかりと打っていました抜群のようで、この海邊走走だけでなくいろいろなお店が商品を出しています。
台北駅でも西門町でもお店がありますが、淡水が本店。
エッグロール その他いろいろ
青鳥旅行
台中が本店というお店が結構在ります。六月初一もそうだし、この青鳥旅行もだけどタピオカミルクティー発祥と言われる春水堂・宮原眼科をやってる日出グループ…
この青鳥旅行も台中のお店です。
台湾の某サイトで1位 鬍子國王
お店は、西門町にあります。入れ物が可愛い。
公館の道端で見つけた自販機 似錦堂
自販機で売ってるぐらいだからね。すごいよね。写真は上部のもの。
ここも形にこだわりがあってエッグロールが水滴型なんだけど、2個合わせるとハートっていうね。
機を見つけただけで食べてないからあれなんだけど、この形が食感をすごくよくしてるらしい。
とりあえずいろいろあってお店はないんだけどオンラインと自販機で頑張ってるらしい。
ピーナッツバター屋さん 新竹福源花生醬
台湾の定番土産ピーナッツバター屋さんとして有名な新竹福源花生醬。
ここもエッグロールを出してるらしい。
そしてそれはたいそう人気のようです。
8個入り150元(約750円)はお買い求めやすい値段です。
自分の舌には自信がないから、台北ナビとかでエッグロール選手権とかやってくれないかな?(パイナップルケーキの時みたいに)
調べるときりがないくらいたくさんのお店から出ています。もちろんサニーヒルズも出してます。
スーパーで売られている駄菓子のようなものからちょいと値の張る高級志向のものまで…
「パイナップルケーキ以外になんかないの?」と聞かれたら「ヌガー」と答えていましたが、これからは「エッグロール」と答えてもいいかもしれません。

ヌガーって何?と聞かれたら
スニッカーズみたいの、と答えましょう。
台湾の基本のお土産はこちらから→台湾土産


