ロシア 添乗員のよもやま話 ロシア Russia 基本情報 information ウクライナの事を勉強したなら、ロシアの事も勉強しなきゃ不公平だよね。先輩からの話では、プーチンは承認欲求が強いらしい。ロシアのトップになって20数年、こんなに頑張ってきたのに誰にも褒めてもらえない。だからこんなに強いんだ!戦争だってすぐに勝つんだ!と戦争を始めてみたらしい。でもそうは問屋が卸さない。で怒りまくってるらしい。 2022.03.23 ロシア国別情報
よもやま話 添乗員のよもやま話 アイロン ironing 洗濯物 海外事情 Landry ダーバンに住んでいた時に、向かいのコンドミニアムの屋上で優雅にマッサージをしている人を見ました。 優雅にマッサージしてるわぁ、と思って目を凝らしてよく見たらアイロンをかけている人でした。 とってもいいお天気の空の下で、優雅にア... 2022.03.17 よもやま話
ウクライナ 添乗員のよもやま話 ウクライナ Ukraine 基本情報 information 大変なことになっています 今日テレビを見ていたら、日本在住のウクライナ女性が「戦争」で覚えられるのは嫌。文化や習慣を知って興味を持ってほしい、と話していました。 私が台湾に住んでいた頃、ルームメイトはアメリカ人でした。 ちょうど911の後だったこともあって、イラクのニュースが多かったんですよね。 2022.03.06 ウクライナ国別情報
閑話 2021年のまとめ 海外にはいつ行ける? Go Overseas! あ、という間に2021年も終わってしまいました。海外添乗を忘れないように、と始めたこのサイトも早2年。記事をUPすることも少なくなってきましたが、細々続けて行こうと思います。 それでは今年のランキングを発表してみたいと思います。 2021.12.31 閑話
よもやま話 時代は変わる ツインベッドでなくてもいいんじゃない? Twin must 長らく疑いもなく信じてきたものが、時代とともに変わっていっていることに気づいてないかも。 日本人は夫婦でもツインベッド バスタブ付けでなければいけない もうそんなことないんじゃないかと思う今日この頃 2021.12.05 よもやま話
台湾 海外旅行 修学旅行 事前説明会 information Taiwan 台湾編 読めばいいシリーズ 海外へ修学旅行添乗に行く時には、事前に学校へお邪魔して先生方にご挨拶するときがあります。 時には、挨拶だけだからと言われて学校に到着すると、すでに生徒たちが体育館に集められいて、突然説明会をしなくてはいけない羽目に陥ることがあります... 2021.06.02 台湾国別情報