閑話 2022年のまとめ この一年の感想 looking back on the year 2022年もお疲れさまでした。 読まれた記事のランキングを見ようかな、と思いましたが今年はありがたいことに本業が忙しくこのサイトに記事をあげることがとても少なかったのでランキングするほどでないと思いやめました。 去年からほとんど変わっていません。 2022年にあげたブログ記事… 2022.12.31 閑話
添乗員の仕事 ただの文句 海外 添乗員 税関は紙が早い(11月現在)CIQ VisitJapanWeb 日本へ入国するためのVisit Japan Web、初めて利用して帰国しました。 びっくりしたこと 飛行機降りたところに係員がいっぱいいて QRコードを提示させて 目視 の確認 シュールだな… いったい日本は何がしたいのだろう… 飛行機降りたところに係員がたくさんいて一人づつ捕まえてQ… 2022.11.27 添乗員の仕事
ロシア 添乗員のよもやま話 ロシア Russia 基本情報 information ウクライナの事を勉強したなら、ロシアの事も勉強しなきゃ不公平だよね。先輩からの話では、プーチンは承認欲求が強いらしい。ロシアのトップになって20数年、こんなに頑張ってきたのに誰にも褒めてもらえない。だからこんなに強いんだ!戦争だってすぐに勝つんだ!と戦争を始めてみたらしい。でもそうは問屋が卸さない。で怒りまくってるらしい。 2022.03.23 ロシア国別情報
よもやま話 添乗員のよもやま話 アイロン ironing 洗濯物 海外事情 Landry ダーバンに住んでいた時に、向かいのコンドミニアムの屋上で優雅にマッサージをしている人を見ました。 優雅にマッサー... 2022.03.17 よもやま話
ウクライナ 添乗員のよもやま話 ウクライナ Ukraine 基本情報 information 大変なことになっています 今日テレビを見ていたら、日本在住のウクライナ女性が「戦争」で覚えられるのは嫌。文化や習慣を知って興味を持ってほしい、と話していました。 私が台湾に住んでいた頃、ルームメイトはアメリカ人でした。 ちょうど911の後だったこともあって、イラクのニュースが多かったんですよね。 2022.03.06 ウクライナ国別情報
閑話 2021年のまとめ 海外にはいつ行ける? Go Overseas! あ、という間に2021年も終わってしまいました。海外添乗を忘れないように、と始めたこのサイトも早2年。記事をUPすることも少なくなってきましたが、細々続けて行こうと思います。 それでは今年のランキングを発表してみたいと思います。 2021.12.31 閑話